岡本太郎に会いにいく!川崎編
東京へ岡本太郎に会いに行く!第二弾をしてきました!
9月のみどりさんオフ会で知り合ったnagisaさんに案内していただきましたm(__)m
まずは渋谷駅!メキシコで発見され、日本に運ばれた壁画、明日の神話とご対面!
この絵、NHKの知恵泉という番組で取り上げられていたのを見たばかりで印象に残っていた!観れて良かった!
通りがかりのおじいさんがこれは原爆投下した時の絵だよ!とイキナリ解説開始!
アメリカの水爆実験で被爆した第五福竜丸を描いた作品。確かに真ん中はドクロだし、火に焼かれている人もいます>_<
鮮やかで力強く激しい。
地元中学生が監修したグッズもありました。岡本太郎トートバッグがちょっと欲しかった!!
作品と人間を入れてなら撮影OKのコーナーがあったので、nagisaさんにパシャりしてもらいました!太郎さん小柄!
母の塔は柔らかな曲線。手を挙げている人も喜んでいる。渋谷のとは違うなあ。
TARO賞が特別展示されていたので一緒に鑑賞。
TARO賞では歩く家が気になりました。
家を担いで、最低限の荷物で移動する行程を展示されている作家さん。本当に担いで歩いてる^_^
お煎餅でできた巨大なお墓。クンクン匂いが嗅げるイベントあったみたい。
中が真っ青な部屋。
よくわからないけどなんか楽しい。びっくりしたい!
感情を揺さぶられたくて美術館いきます。
ちゃんと予習(著者、テレビなど)を見ていく美術館もいいですが、ただ、自分の感情のままに眺める作品もいいな。