滋賀 醒井宿へ梅花藻を見に行く
国道21号線を通るたびに気になっていた
梅花藻(バイカモ)臨時駐車場の看板。
梅花藻ってなんだろう??と思いながら素通りしていました。
お二方の記事がとても素敵だったのでつられて見に行きました!
中山道の醒井宿にある
平成の名水100選にも選ばれた名水。居醒の清水
梅花藻はとても小さな白い花。水面から沢山顔をだしてたり、水中で咲いていたり愛らしい!生まれて初めてみるお花でした。
梅花藻は水温が14℃で咲くので水が冷たくて気持ちいい!!そしてホントに水が透明!!
こんなきれいな川に沿ってヴォーリズ建築の旧醒ヶ井郵便局や日本建築の古い町並みが続いています。
ヴォーリズさんについては玉岡かおるさんの小説読んで知りました!
奥さんは身分の差、国籍の差という2つの壁をのりこえて結婚。
メンソレータムの創業者かつ、宣教師、建築家のウイリアム.メレル.ヴォーリズ
レトロな郵便局(≧∇≦)滋賀はヴォーリズさんの建物すごく多い。
梅花藻が咲き、建物は赤い柱の日本建築。街並みも大きくはありませんが、素敵です!
食べ物も美味しい鱒寿司!!
東洋一の鱒の養殖場があるので鱒は名産。
かなやさんの鱒すし中に紅生姜が入っていて、絶品!!
梅花藻ソフトも(≧∇≦)
梅花藻の味はしない。梅花藻食べたことないからどんな味かも不明だけど。
緑がかったバニラのソフトクリーム。
六方焼は周りにぐるっと梅花藻。
白あんぎっしりのお饅頭(≧∇≦)
泡子堂 [滋賀県米原市醒井/和菓子、甘味処、たい焼き]の店舗情報 - Yahoo!ロコ
そして、岐阜に近いのにしっかり関西弁。ぱきっと切り替わるのがいつも不思議。。車で30分もかからずに岐阜関ヶ原に行けるのに。。
水辺から吹く風はひんやり涼しくて、透明でキラキラ輝く水はずっと眺めていても飽きない。
心が洗われる景色です!!
そして、自宅用に鮒寿司を購入してみたので、、、勇気をだしてチャレンジしたいと思います!!
最強に臭いけど旨い♪「鮒寿司(ふなずし)」の秘密 - NAVER まとめ
吐き出さないか不安です。。。